小松菜 ふるさと納税
福岡県小郡市から小松菜が届きました。
4㎏ですが、野菜好きな我が家だとあっという間になくなってしまいそうです。
シチューやカレーに入れるほかに今回の小松菜メニューは


- ジャコと小松菜の簡単サラダ
- 小松菜とウインナーの和風パスタ
- 小松菜とカニカマの豆腐あんかけ
- 小松菜のナムルとビビンバ丼
- 小松菜とアサリのアヒージョ
この中でも今期リピしたのはナムルのビビンバ丼です。
週末にレンチンでナムルを作っておいて、平日の忙しい朝ごはんにぴったしです。
小松菜 ふるさと納税
福岡県小郡市から小松菜が届きました。
4㎏ですが、野菜好きな我が家だとあっという間になくなってしまいそうです。
シチューやカレーに入れるほかに今回の小松菜メニューは
この中でも今期リピしたのはナムルのビビンバ丼です。
週末にレンチンでナムルを作っておいて、平日の忙しい朝ごはんにぴったしです。
鹿児島県喜界島の小さなソラマメをメインメニューとして頂きたかったので、冷凍エビとホタテを合わせてパスタにしました。
小さいソラマメだけに皮むきが手間でしたが、美味しかったです。
でも次回は普通サイズのソラマメを使って作ろうと思います。
産地は決めていませんが、最近はふるさと納税で大体、年2回ぐらい3~5㎏程度の里芋を注文しています。
今まで注文した里芋はどこも美味しく、我が家の姫たちも里芋は大好きです。
簡単だけど我が家のお気に入りの食べ方は、皮が指でへこむ程度まで皮ごとレンチンか圧力なべで蒸して、各自が皮を剥いてゴマ塩をつけて頂きます。
今回届いた大分の里芋も甘い~と言いながら家族で頂きました。
ふるさと納税の還元率で数年前までは同じ値段で届く量が倍あったので、圧力なべで一度に大量に蒸しておやつや夕食に頂いていましたが、最近は量が少ないのでレンチンのほうが多いかな?
個人的な意見かもしれませんが、里芋のレンチンと蒸すので味に差はないと思います。
小さいソラマメ?というものに興味を持ち今年初めて注文してみました。
届くころには小さいソラマメということをすっかり忘れていてびっくり😲
本当に今まで食べたソラマメに半分くらいのさやでした。
当日はさやごとさっと洗って、グリルに備え付けの魚焼き器でさやごと焼いて、塩を振って焼きソラマメとして頂きました。
姫たちはかわいい~と言って別のテンションで盛り上がっていました。
食べた感想としては一般のソラマメより若干ソラマメ特有の生臭さが少ないような…。
あと、薄皮がやや柔らかいかな⁇といった感じです。
豆が小さくて、剥く気にならなかったのか、気が付くと家族全員薄皮付きのまま食べていました。(いままでのソラマメだと剥いた皮がお皿に残っていましたが…。)
甘夏で作るマーマレードはパンにつけるだけでなく料理にも入れて香りと甘味を楽しんでいます。
甘夏マーマレードは煮沸消毒した瓶に詰めて冷凍しています。
甘夏は食べるときによく洗って、皮を上下切り落として、6か所ぐらい皮に上下方向に切り目を入れて手で皮を剥きます。
皮はビニール袋に入れてチルド室で保管しておきます。
薄皮もむいてから皿に入れて食卓に出すようにして、薄皮は別のビニール袋に入れてこれもまたチルド室で保管します。
皮も薄皮も1週間ほどはチルド室で保管できます。
12年前に植えた甘夏が最近は100個近く実をつけているとのことで、そのおすそ分けが20個ほど届きました。
無農薬なので今年も自家製甘夏ピールと甘夏マーマレードを作りました。
甘夏ピールを私は疲れた時にコーヒーなど飲みながら、姫たちは勉強の合間に食べて元気を出しています。
甘夏ピールはビニール袋に小分けにして冷蔵庫の野菜室に入れておくと1年持ちます。
甘夏は食べるときによく洗って、皮を上下切り落として、6か所ぐらい皮に上下方向に切り目を入れて手で皮を剥きます。
皮はビニール袋に入れてチルド室で保管しておきます。
薄皮もむいてから皿に入れて食卓に出すようにして、薄皮は別のビニール袋に入れてこれもまたチルド室で保管します。
皮も薄皮も1週間ほどはチルド室で保管できます。
鍋に残った砂糖水は*と一緒に少量炭酸水で割っても😋。また、保管しておいてマーマレードを作るときに利用しても良いです。
**はビニール袋に入れてチルド室に保管してマーマレードを作るときの材料に追加しています。
今週のお題「下書き供養」
日記兼備忘録感覚で書いているブログですが、久しぶりのブログ更新です。
2月初めから乳腺外科の代診をしている病院で、先々週2回目コロナワクチンの接種をうけさせていただきました。
現在は非常勤でいくつかの病院を掛け持ちしていますが、コロナ治療を行っている医療機関でもワクチンが届いてなく職員が接種できていないところもあります。
2回目のワクチンの副反応で2日間ほどダウンしていました(何とか仕事はしましたが…)。
私がワクチン接種を受けた病院では2回目は熱が出たという人が多く、ワクチン接種開始時は熱が出た場合の勤務の有無は職場長と相談だったのが、2回目からは熱が出ても病院が回らなくなるので休むな~と変わったようです(笑)。
私自身は1回目のワクチン時は翌日より倦怠感があり熱は出なかったけど何となく体が熱く感じていたので、自己判断で2回目のワクチン接種後は翌日からカロナールの内服を開始しました。
仕事を休みたくなかったのでカロナールを内服しましたが、免疫獲得に影響が出る出ないは調べたわけではありません💦
カロナールを服用していても37度越えの微熱と倦怠感が強くて仕事が終わったら力つきて三姫の保育園のお迎えはパパにお願いしました。
この2週間の間に三姫の入学式など、いろいろなイベントもありました。
やっと新年度の生活リズムに私も家族も慣れてきたところです。
備忘録として残しておきたい記事がたまっていたところになんてタイムリーなお題。
溜まった記事は
自家製の甘夏ピールとマーマレード
鹿児島喜界島の小さなソラマメ
福岡県小郡市からの小松菜
いろいろスマホに写真は撮ってあるし、記事も忘れないように下書きをしていますが、これから手直しして載せていこうと思っています。